「文化鍋」ご購入で「落とし蓋」をプレゼント!

unjour プレート SS(ユミコ イイホシ ポーセリン/yumiko iihoshi porcelain)


  • 「夜更け」を意味する「nuit(SS)」には、1日のご褒美にチョコレートを一粒のせて。「suna」を使用

  • 簡単な盛りつけでも絵になる、シンプルながらもあたたかみが感じられるデザインの「プレート」。「apres midi 190(M190)」はケーキを盛りつけるのにちょうどいいサイズ。青みを帯びたマットピンクの「sakura-kumo」は、静謐で洗練された印象ながらも華やかさのある色合いです

  • 新色「sakura-kumo」は、イイホシユミコさんが春に出会った桜の様子からインスピレーションを受けて生まれたそう。かわいらしい色合いながらも、シックなグレーやブルーなどとも相性がよく、さまざまなコーディネートを楽しめます

  • 「gouter(S)」(左)と「apres midi 190(M190)」(右)におやつをのせてティータイム。どちらも、新雪のように真っ白な「yuki」を使用

  • 「apres midi 220(M220)」は、1人分のおかずを盛るのにちょうどいいサイズ。「ruri」を使用

  • 忙しい朝は、「matin(L)」でワンプレートにして。洗い物が少なくて済みます。「nami」を使用

  • 大皿料理を取り分けるときには、「apres midi 190(M190)」を取り皿に。ケーキなどのスイーツ、副菜を盛りつけたり、対応の幅が広い万能サイズです。「nami」を使用

  • 「gouter(S)」は「unjour カップ」のソーサーにもぴったり。砂糖やティースプーンも置くことができる余裕があります。手前から「rainy gray」と「suna」を使用

  • 色は全部で6色。上段は左から「suna」、「nami」、「yuki」。下段は左から「rainy gray」、「sakura-kumo」、「ruri」

  • 上から「nuit(SS)」、「gouter(S)」、「apres midi 190(M190)」、 「apres midi 220(M220)」、「matin(L)」。あると便利な5サイズ展開です

  • 同じ「unjour」シリーズにはほかにも「カップ」や「ボウル」があります

「unjour(アンジュール)」、フランス語で「1日」を意味するその言葉。
「朝=matin(マタン/L)」、「午後=apres midi(アプレ ミディ/M)」、
「夜更け=nuit(ヌイ/SS)」。
それぞれのシーンで使いたい器をかたちにした、
「プレート」、「カップ」、「ボウル」が揃うイイホシ ユミコさんの人気シリーズです。

「apres midi(M)」には「M190」と「M220」の2サイズがあり、
それぞれ用途に合わせて午後の時間をより素敵に演出してくれます。
さらに食事の合間の軽食を意味する「gouter(グテ/S)」が加わって
1日の4つの時間に合わせた5サイズ。

「夜更け」を意味し、一番小さいサイズの「nuit(SS)」は、
夕食後の一番リラックスした時間のコーヒータイムに。
1日のご褒美として、ひとかけのチョコレートを乗せるのも素敵です。

もちろん、時間に関係なくても使い勝手は申し分ありません。
薬味やソースをちょこっとのせるのにちょうどいいのです。

リムの立ち上がりが直線的で段差があるので、
少しくらい汁気のあるものも十分対応できます。
また、平らな底面部分が広いので、料理の盛りつけの自由度も高いのです。
素朴で年季の入った無垢のテーブルにも、
テーブルクロスがかけられた、ちょっと気取ったテーブルセットにも似合う幅の広さがあります。

独特な釉薬の色使いとそのネーミングも、イイホシユミコさんならでは。
ミルク色の「suna(スナ)」、新雪のように真っ白な「yuki(ユキ)」、
白い斑点が波模様のような「nami(ナミ)」、鮮やかな瑠璃色の「ruri(ルリ)」、
青みがかった「rainy gray(レイニーグレイ)」、
淡くやわらかなピンク色の「sakura-kumo(サクラクモ)」の6色。

どれもマットで控えめな色なので、器自体が主張しすぎることがありません。
色鮮やかな野菜も、シンプルなパスタも。

「unjour」に盛りつけられた途端しゅっとして見えるから不思議です。
確実に料理を引き立ててくれるところが、
たくさんの人に愛される理由の一つでもあるのでしょう。

バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 真上から見たところ。左上から時計回りに、「matin(L) nami」、「apres midi 220(M220) ruri」、「apres midi 190(M190) yuki」、「gouter(S) rainy gray」、「nuit(SS) suna」

  • 裏側。左上から時計回りに、「matin(L) nami」、「apres midi 220(M220) ruri」、「apres midi 190(M190) yuki」、「gouter(S) rainy gray」、「nuit(SS) suna」

  • 真横から見たところ。上から「nuit(SS)」、「gouter(S)」、「apres midi 190(M190)」、「apres midi220(M220)」、「matin(L)」。すべて「rainy gray」を使用

  • 広めのリムがあり、リムから内側の見込みへ、かくっと角度がついています。「nami」を使用

  • 底のロゴマーク。ブランド名が書かれています。「rainy gray」を使用

  • 白色は2色ありますが、「suna」(左)は生成りがかったミルク色で、「yuki」(右)は新雪のような清らかな白色です

ユミコ イイホシ ポーセリン/yumiko iihoshi porcelainについて

yumiko iihoshi porcelainロゴ


磁器作家でありながら、プロダクト製品のプロデュースも行うイイホシユミコさんによる磁器ブランド。
イイホシさんは、「手づくりのものは、つくり手の手跡が残らないように、
プロダクトのものは、味気なくならないように」丁寧なものづくりをしています。
できあがるものはどれも無駄のないシンプルなかたちでありながら、どんな空間でも馴染み、
使い手を受け入れる懐の深さ、そして使い込む度に実感できるあたたかさがあります。

 
関連商品を見る
  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 釉薬を施したときにできる濃淡や焼成による色の出方、釉薬のムラには個体差があり、一つ一つ表情は異なります

  • 釉薬を施したときにできる濃淡や焼成による色の出方、釉薬のムラには個体差があり、一つ一つ表情は異なります

  • 釉薬を施したときにできる濃淡や焼成による色の出方、釉薬のムラには個体差があり、一つ一つ表情は異なります

  • 釉薬の性質上、全体的に細かな黒点や茶点、凹凸が見られる場合があります

  • 釉薬のムラにより、凹凸が現れる場合があります

  • ピンホールという針で刺したような小さな穴が見られる場合があります

  • その他のご注意
    >> 底部分にわずかながたつきが見られることがあります。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。

    【使用上のご注意】
    >> 「ruri」は、釉薬の性質上、他の色に比べ油の跡がつく場合があります。また、酸性の強い食品をのせると、まれに白く跡が残る場合があります。付属の取扱説明書をよく読んでからお使いください。

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける